Findメニュー
マイページ
TOP
>
お悩み・相談
>
友だちの悩み
友達関係について
私は四月から高校一年になり学校生活を送っています。中学では運動部に所属していて活発な友達がおおかったのですが、高校は友達作りを積極的にしていなかったので、初めて静かなタイプの女の子と一緒に行動することになりました。一学期の間会話も必死に繋げてしんどかったです。 二学期に入ると、その女の子は拒食症で2ヶ月ほど病欠しました。私はフリーになれていろんな人と仲良くなれて正直、一学期よりも楽しい。この自由な状態が続けば良いのに…と思ってしまいました。 彼女の病気が軽くなり学校に来るようになりました。前まで仲良くしていたのに冷たくしてはダメだよな、、と思いつつも自分を優先したいと思ってしまう自分がいます。 食事も移動も話せることが気候の話か授業の話しかないです。 これから私は拒食症の友達と一緒に行動していかなければ行けないのでしょうか? 意見お願いします。 (長文失礼します。)
オーナー
Yui
クリップ
投稿する
新しい順
|
古い順
[
4
]
ざいぜーん
2017/11/17 12:21
友だち付き合いっていろいろと変わっていくもんだと思いますよ。
一緒に行動するしないって考えなくてもいいようなくらい自然に接すればいいと思います。
急に冷たくしてはダメだよなって言える優しい人なんだと思います。
接し方も、何かを背負ってるように身近に接しなくてもいいし、逆に邪険にしなくてもいいと思う。
一度しかない学校生活なんで、楽に過ごせるよう、楽な接し方に変えるのでいいんじゃないかな。
もし、彼女が相談とかしてきたら、それは応えてあげたりさ。
いいね!
0
[
3
]
匿名
2017/11/16 3:11
あなたが彼女をみんなの所に溶け込ませる為の仲立ちに成ってあげれば良いのではないでしょうか?
二方向の割合の配分とか、難しいと思うし…、あなた自身がシンドイとは思いますけど……
いいね!
0
[
2
]
匿名
2017/11/13 19:26
男の子の友人じゃいけないのか?
いいね!
0
[
1
]
匿名
2017/11/13 19:25
中学校で言えば、4年生
小学校で言えば?
いいね!
0
投稿する
⇒
違反を通報する
Findメニュー
掲示板
日記
ユーザー検索
クリップ
設定変更
マイページ
Findトップ
▲ページTOPへ
お知らせ
利用規約
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
Find
連携サイト
サッカー
競馬
掲示板
全サイトでFindマイページがご利用可能
(c)NetDreamers