|
千葉ロッテマリーンズ Road to Victory! 2020

|
ソフトバンクを攻略しかけた2020シーズン。しかし、結果は14ゲーム差の2位。
この悔しさをバネに2021年シーズンが始まろうとしている。
皆さん活発なご意見お待ちしております。
引き続き匿名投稿はなしで。
Jリーグの移籍市場が活発なのを見て思いましたけど、プロ野球はFA移籍の補償金こそあれど、外国人の移籍に伴う際にお金が発生しないのが腑に落ちません。
Jリーグでは契約期間中の引き抜きの際は移籍金が発生します。
オスナは契約期間が切れてるのでそれには当てはまらないかもしれませんが、それでもこう易易と金のある球団に持ってかれるんでは面白くないです。
契約期間が切れてるとしても、同一リーグ間での移籍の際の移籍金は年俸の100%、他リーグ間での移籍金は年俸の50%と定めればまだ溜飲を下げれると思いますがね。
取られた方はあまりに利がなさすぎる。
因みにJリーグチームが支払った最大の移籍金金額は名古屋グランパスの11億円だそうです。
トヨタスゲー…
>>14317
あちゃー、ちょっと目を話した隙にこれだよ…ウチは政治力が無いのか、単にケチなのか脇が甘いのか良く分からんけど、オスナの次年度契約はmustやん…
のび太やスネ夫からおもちゃ取り上げるジャイアンみたい…だったらジャイアントキリングするしかないな〓
チヨットマエノホウドウハナンダッタンカネ?
>>14324
多分それだと思います。
近藤の動きはある意味正解。
但し千葉ロッテ側が
更にケチな条件出す可能性は否定しません(笑)
>>14324
報道通りなら岩下を後ろに回したいですね。
もしくは菊地。
この二人は後ろの適性がありそうに思います。
もちろん、本人がやりたいというのが前提ではありますが。
平良みたいに不満を持ちながらやってもらいたくはないですから。
ホントに平良かわいそうだった…
>>14322
ありえる展開なのは疑いようもないですが、にしても恥も外聞もあったもんじゃないですね笑
なりふり構わず優勝しに来てるのは分かるが、絶対ソフトバンクだけには優勝させたくないなぁ。
ウチは日ハムと並び優勝候補にはほど遠い戦力なので指くわえて見てるだけになろうかと思います。
吉井監督の1年目ということもあり、優勝のハードルは課されてないでしょうし、戦力はありすぎるよりはある程度位の方がプレッシャーもそこまでないでしょうからやりやすいとは思います。
来年はそちらの方が良いかもしれませんね。
逆に言えば藤本さんのプレッシャーはえげつないでしょうね笑
対照的なパ顔監督となりそうです笑
>>14322
近藤に関しては、僕も同じ事を考えました。
金銭や球団力だけで決まるなら、こんなに決断に時間がかかる姿勢を示さないと思います。
ウィンターミーティングが終わりオスナの去就が決まったら、近藤に出せる金額が決まるので、それを待っている可能性もあるかなと。
オスナが金で動くなら、どのみちロッテには長く居らず、自前で守護神を育成しなければなりません。
栗林のような投手を自前で育てようとするのは、前向きで良いですよね。
これでオスナが普通にロッテと単年契約したら笑えますが笑
>>14318
お金にモノいわせて、ソフトバンクが獲得ですね。一年5億位出すのかな〓横取りされた〓
あ〜あ、
>>14318
いや、正直ありえる展開だったと思われます。
ここ数日の吉井監督の言葉から7,8,9回の候補はいると
はっきりと断言していたし、オスナには既にソフバンから破格の条件が出ていたと思われます。
何故ならば千賀が抜けたチームでは意外と先発の駒がいなくて
後ろを固めるしかないのがソフバンの現状。
あとは近藤については、あまり情報が出ていないという事は
恐らく千葉ロッテの条件待ちではないかと思われます。
そしてロッテは金がないので(笑)
オスナか近藤かで近藤を選択したのではないでしょうか。
>>14318
金でなんでも有りですね。
オスナも、日本に連れて来た恩で、あと1年くらいはマリーンズでやってくれたら良いのに。
これを悔しいとするなら、現有戦力でリーグ優勝してやるしか無いと思います。
>>14318
本当に贅沢税を導入してもらいたい。
何処かの記事で選手年俸をチーム勝利で割ると、という記事があって、ウチとバンク、楽天で倍以上の差があった。
でも、どちらも優勝していないのも事実。
(c)NetDreamers