|
井の中の蛙

|
暮らしの中で感じた「今」を、音楽や観た映像などによせて書いてみようと思います。
〓 大坂なおみ さんの「試合直後のメディア取材拒否」
と、
過日の水泳アスリート池江璃花子さんの「一個人の私には、、」の二人の発言を通して見えたことは、プロスポーツもアマチュアも全身全霊を集中させる時、その前後に無神経なキツイ言葉を用いて動揺させる内容の質問・情報を本人にぶつけるべきではないと思う。
彼女の真っ直ぐで若いからこそのストレートな発言の真意に耳を傾けるべきだと思うのです。
〓 又々ここいら辺でソロソロ突っ込みどころが書きたくなってきました。(イヤミなセーカク (..)
、、
何でお盆に帰郷するモネにあんなに御馳走と間伐材の組み立て資材まで持たせたのか…?
真夏はいくらなんでも食べ物は保冷しないと「饐える(スエル)」し。
盆棚が壊れてタイミング良く(?) 間伐材の出番で活躍、、そっかぁ、、
仏様が初めて迎える「お盆」のことを日本列島津々浦々、色々呼び方あるそうで、
ハツボン、ニイボン、アラボン、ウイボン、、
ハツボンと呼ぶのは西日本地方、
ちなみに私ンところは北関東なので「アラボン」だス……
モネちゃんが帰郷した事もあって、友達が集まり、直来(ナオライ)も賑やかで楽しそうに過ごしていた時、「匿ってくれ!」と現れたアノ子、「まえだまえだ」の 兄・前田航基くんで、「おちょやん」の寛治 役でシュッとした方が弟の前田旺志郎くんかぁ、、
双子でもこんなに変わるんですね、、絶句。
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2F2A2XT1sSCmI">https://youtu.be/2A2XT1sSCmI</a>
>>475
〓 尾張さん、今日は。
私もこのドラマを通してあらゆる分野に「気象」が及ぼす影響を再発見です。
大気は人間の「気」にも大きく作用するし、「お天気屋」と言われたり ^^
私がイチオシの予報士は
1) 南 利幸さん(最近まったくダジャレ無し (..)
2) 真面目? 実はダンディーな平井信行さん
3) テレ朝の早朝から日本列島アンケートでお馴染み、依田司さん
4)「ア・マ・タ・ツー!」のフジの気のいい天達さん、木原さん、どうして辞めたのか石原良純さん、とか
5) 忘れちゃいけないテレ朝、夕方の顔「女性硬派No.1」の今村涼子さん、、
若いお嬢さんは私世代でも目の保養にはなりますが集中力が欠けそう…
災害時にはやはり真摯に耳を傾けられる方がベターですね。
授業もオンデマンドですか?
反復出来て良いのでしょうか…
自分で勉強時間をやりくりするのは受験勉強と同じ感覚で抵抗はありませんか?
質問など、どうやってアンサーしてもらえるのでしょうか?
、、私は計画性に欠けていて、何事も追い詰められないとやらない怠け者なので、先ず壁にスケジュール表を貼り自分を追い込みます、、(^^;
>>474
魚座さん、おはようございます
最近はオンデマンドか zoom授業の日が多いので、リアタイでよく見てます
モネの実家は豪華ですね
今週は故郷に帰ってきたので、タイトル通り「おかえりモネ」
気象好きにとってはここからさらに面白くなりそうです!
船や電車から手を振る人、それを見送る人、その姿を見ているこっちの自分、
別れでも再会でもグッと来てしまう単細胞…ムム
モネちゃんの実家は豪邸ですね、お母さんはモデル並みだし、婆ちゃんは…タレント並み ムム
モネちゃんと同じ世代に私にとって人生のパイオニアとなってくれた人とは、、
遠い記憶をずーっと辿ると二人いましたね。
渡米して酪農家に憧れていた私に、農業経営の現実をいつも手紙で教えてくれた人、
昨日と同じ明日も多分同じ、、
そんな毎日の仕事の辛さ、矛盾だらけの中でウロウロしていた自分に、、世の中の現実と見方をひっくり返して教えてくれた人、
モネちゃんは今、海→山→空…
それぞれに道しるべをつけてくれる人々に物語とはいえ、恵まれ過ぎてる感がしてきました。
でもね今のところ、毎朝見ていても清々しくて新鮮、朝から気楽になれるからいいか〜、、
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2Fh7j8wa9sWOE">https://youtu.be/h7j8wa9sWOE</a>
青天を衝け『恩人暗殺」 5月30日
今夜は書きたくないなぁ 〓
歴史の転換期には必ず血の雨が降るのです…
私はプロレス、ボクシング、プロ野球も落ち着いて見てられません。
血が騒ぎ過ぎて本気でブチ切れるので、、〓〓〓
ましてやチャンバラで贔屓の役者の断末魔の姿など、、
こんなに早くも円四郎 殿が暗殺されてしまうとは。
円四郎 殿 のご意志が栄一達に引き継がれると言っていましたが尊皇攘夷派から開国派へと、そのプロセスは自分で紙に図として書いて納得しなければ無理です。
この後の日本国は西も東も幾つもの渦が巻き起こり、着いたり離れたり「荒ぶる男たち」の時代となる訳ですが、何分 因数分解は苦手でして、歴史に詳しいゴロマキさんに是非ご説明頂けたら幸いです m(__)m
画像は著作権保護のため
削除されました。
〓 青天を衝け・ドラマ館へ…
…行って来ました、懲りもせず(^^;
深谷市には現実の渋沢家とは別にNHKが撮影用のセットとして使用した「中ん家」が展示してある場所があります。
実際の撮影場所は群馬県安中市松井田町だそうで、今は深谷市に移築されたので勿論存在してませんが。
ドラマ出演者の、さすがNHK,皆イケメン揃い錚々たるメンバーの写真と直筆サインは見ものです。
家康の北大路さん、さすがの揮毫! 貫禄充分です。
意外(?) だったのは小筆でサラリと草書体のように優雅な文字は……吉幾三さんでした。
今頃、中ん家の裏にある血洗島の青淵公園は見渡す限りのシロツメクサの絨毯でフカフカ、、
心洗われる風景で、懐かしさがこみ上げてくるような場所です。
とにかく見どころ一杯の深谷市でした。
ちょっとイミフな箇所がありましたね (汗)
〓 尾張さん、お早うございます。
今週のタイトル「命を守る仕事です」、、
「空のことも知るべきです」、私達がこの水の惑星で生きてる生命体である限り、山も海も空も皆一つに繋がっている、、
大気の巡りと同じく。
もしかして尾張さんが気象予報士を目指す根拠には、私のような歳ばかりくった凡人が想像するに余りある、何か大きな信念の基に決心されたのでは? と今更思う次第です。
空も地も水も全て大気と連動している。
昔の人は五行でそれを説き、人間の命運も読み解いていた。
今朝の気象予報士、西島さん(芸名の方が書きやすい (^^;)科学的でありながらも 医師の の責任ある立場で率直に知らしめる「心の有り様」、とか。
このドラマは見れば見るほど地に足ついた脚本で凄いと思います。
、、緊急事態…6月20日まで延長とか。
政府には先に思惑ありきの様ですが、明日 いよいよ主人もワクチン接種に行きます
、、聞けば「日本茶のカテキン」がコロナ ウィルス99.9%死滅させる結果が出たとか。
ならばペットボトルのお茶でも良いそうなので、そもそも日本人はコロナにやられないのでは
?、、と思えたり。
虫下しの薬が特効薬とか、、
これでは毎日が「賭け」をしている気分です。
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FW7vcRyBAQZA">https://youtu.be/W7vcRyBAQZA</a>
>>468
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FWMweEpGlu_U">https://youtu.be/WMweEpGlu_U</a>
(c)NetDreamers