Find
Findメニュー
マイページ




TOP > 生活全般 > 生活総合  



井の中の蛙


暮らしの中で感じた「今」を、音楽や観た映像などによせて書いてみようと思います。

オーナー
魚座
クリップ




投稿する



新しい順  |  古い順  



[508] 女神湖

2021/10/31 13:33


画像は著作権保護のため
削除されました。





いいね! 0



[507] 女神湖

2021/10/28 10:05


画像は著作権保護のため
削除されました。





いいね! 0



[506] 女神湖

2021/8/24 9:32

これにてこの部屋を捨て新しいサーバーに移行します。
お世話になりました (=^ェ^=)



いいね! 4



[505] 女神湖

2021/8/24 9:24

つくづくfind はおかしいね。
何が禁句ワードなのか?
もしかして、熟語でなくて文脈まで学習してる?
ふーん…Siriに聞いてみよっと。
後半良いこと書いたつもりだけどね。



いいね! 2



[504] 女神湖

2021/8/24 9:10

2) かく云う私は30年ほど前に平九郎の足跡を辿って山越えをしたことがあった。
飯能戦争の陣地であった能仁寺・天覧山・顔振り峠・越生 黒山三滝、、そして平九郎の墓前と。
寂しく険しい奥武蔵の山中は、今は晴天の日など遥か東に羽田空港や東京湾まで眺めることができ「関八州眺めの名勝」でもあるが。



いいね! 2



[503] 女神湖

2021/8/24 9:07

何度張り付けようとしても
>コメントに不適切な表現が含まれております。ご確認ください<
…とか、文字数がオーバーとか…
ならば分割投稿で何処がまずいのかテストです 〓



いいね! 2



[502] 女神湖

2021/8/24 8:51

青天を衝け(篤太夫 帰国する)25回 8月22日

1) この回の大部分は渋沢栄一と養子縁組をして跡継ぎとなった平九郎が戊辰戦争・飯能戦争を経て自刃するまでの壮絶なシーンを描いていました。
…なぜこの回で敢えて渋沢平九郎にスポットをあてたのか? 少し解せませんでしたけど。

孝明天皇が不明な崩御を遂げたあと、薩長その他「雄藩」と呼ばれた倒幕派達はたちまち幕府を朝敵と理由付けし、全国に進軍。
慶喜が京都 蛤御門の変から船で独り遁走し、江戸に逃げ帰ったあと謹慎している間にも歴史は怒涛のように動いていた、、
そして名ばかりの江戸城無血開城。

旧幕府軍の残党として弱冠19
歳の平九郎は兄 尾高惇忠 や成一郎(喜作)と共に上野で彰義隊として戦い、敗れた後あらためて 振武軍として武蔵国 飯能にて戦い、哀れにも友軍とはぐれ
深谷の血洗島を目指したのか篤武蔵 顔振り峠を経て追い詰められ越生で自刃。

一農民から侍となり、武家の頭領の慶喜よりも熱く闘い、信義を尽くし最後まで独り戦い討果てた、、歳若き青年に哀れを感ぜずにはいられない。



いいね! 1



[501] 女神湖

2021/8/23 17:17


画像は著作権保護のため
削除されました。


こちらはもう……
東北魂ここにあり…で哀愁さえ感じさせ ムム
雰囲気ですフンイキ(^^;



いいね! 3



[500] 女神湖

2021/8/23 17:14


画像は著作権保護のため
削除されました。


どっちが小池百合子ちゃんで、どっちがウンスク姐さん?



いいね! 2



[499] 女神湖

2021/8/23 16:03


画像は著作権保護のため
削除されました。


似た者同士は昭和の香り

なぬ?
フジロックにMISIAが君が代を歌ったとな?
…それにしてもこのお二方は似ていると思うけど…



いいね! 2



前1 2 3 4 5次#
最初 最後



投稿する



違反を通報する





Findメニュー


▲ページTOPへ

お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
Find連携サイト
サッカー 競馬 掲示板
全サイトでFindマイページがご利用可能
(c)NetDreamers