Find
Findメニュー
マイページ




TOP > 生活全般  



勝手にスレば


世は全て繰り返す…

オーナー
COCO
クリップ




投稿する



新しい順  |  古い順  



[83] かもめ

2022/8/27 9:06

故・安倍晋三 氏の国葬に国費(税金)2億5千万円?
そんだけで足りるわきゃないのは誰にもわかる。
要人や付き人、の宿泊や警備費諸々で?
「予備費」ねぇ、、
マックロクロスケの正体は暴かれず、ワイシャツ姿のニコニコ顔の写真に善人を装おわれて感無量?
 友人など「安倍さんは悪くない! 謀略にはめられた」と辻褄の合わないことを言うおかしなオトナが居り、もうしばらく距離を置くことにした。

モリカケ以外にも決して忘れない痛みの数々、早くも馬脚をあらわにしたそれを踏襲するかのような岸田キツネ。

統一何チャラと韓国・米国との闇と買って出たマッチポンプ役の説明もつかずどうどう誤魔化し続けられるのか?

国民の頭の中はコロナと物価高で疲れ切っているのをいいことに、、



いいね! 0



[82] かもめ

2022/8/26 12:10

〓 天気予報、良過ぎてアテにはならない?

 最近のネット天気予報、色々便利になりまして3Dとか雨雲予報も時間毎に雨雲レーダーが移動したり、とても親切になりました。
 けれど、2週間長期予報は今のところアテにするととんでもないかも…

この夏、姉夫婦と県民割で3泊のドライブ旅行を計画し、早速Yahooから気象庁からもう一つの3つを重ね合わせてやっと旅行日を決めたのに、、
 予定日が近づくにつれドンドン予報が変わってきて、それは半日待たずに極端な変動で不安を煽ることといったら、
 (これがもし株価だったらストレスで気がおかしくなるかもね〓)

 1週間前に宿泊予定日を1回だけ無理を頼んで変更させていただいた、、
そのギリギリ5日前にはとうとう東北は何処に行ってもザーザー降りと、、
考えて考えて考え抜いて、平謝りでキャンセル、〓♂〓♀〓♀〓(泣)
ホテルの支配人曰く「ん〜、こちらの予報では快晴なんですけどねぇ…」

そして当日の予報は急転直下、晴れ〜〜ッ!!
書きたくないけどコンチクショーです〓
 高齢者4人、途中の高速道路が土砂降りだったらどんなに恐ろしいか予想つくし、行く先、行く先、雨では何処も見られないに決まってるし。

旅の思い出を楽しくするのも地獄になるのもお天気次第ですから。
ましてコロナを避けて新幹線を避けてのドライブならば、

久々この不運を気象庁のせいにして恨みたくなった。
もう多分、姉夫婦と一緒にあちこち旅行をしてきたけれど、この先どう見ても人生の締めくくりになるかも知れない歳ですし、体力も限界かもしれない、
こうして行きたくても行けなくなった東北旅行、、

 そのあと姉夫婦は家じゅうでコロナに罹ってしまった〓
そして今はもう、当分何処にも行きたくないと言ってます。



いいね! 0



[81] かもめ

2022/8/26 10:07

〓 政治家 vs AI

 投票率が極端に低迷のまま幾星霜、周りの国を見回せば民主主義の先進国より、強力な指導者のいる(後進国?) の方がコロナ禍からの復興、経済損失も少ないとか、、

分かりやすく言うならAIにお任せの自動運転に乗るのは、ブレーキの付いてない車で声速道路を走るようなもの?
 AIが外交・国境問題で「戦争もやむなし!」の判断を下したら、そこは人間が介入してストッパーをかけららるのか?
 ならばAIに資料をインプットする匙加減次第で誤反応・誤動作・重大過失は大いにありうることになります。
 微妙な距離感で打ち上げる北鮮のミサイル、的確に相手の将を消すAI兵器とか、、
経済大国がよりAIを駆使して世界を制覇する?

 日本の今を実感すると、、
アンバランスが堂々と闊歩している。
生前、法律に触れる悪事を働いても、片や富裕層に有利な手加減を加えた政治家が抹殺されたら、案の定国民の大義とは逆に「勇者」として国葬を取り決めてしまう、、
 何も子供を産んだ世帯だけに大盤振る舞いしても、その子らが大人なってやがて気がつくでしょう「この国はおかしい、この国で生きていけない、病んだ時や老後が悲惨だ!」と。
高齢者・弱者に厳しい国家など政治家の存在価値はない、
子育て世代のわがままを票に繋げる政策や、虚言癖を罷り通させたり、分かりやすくも不平等の極み、コロナ禍でなぜか飲食店にだけ無駄に税金をばら撒いたり、
だものア◯政治家がNOも言えずに宗教を利用し(された?)トチ狂うことも少なくなるのでは?
いや、その先はあの国のポチだからどうあがいても足が洗えないのです。

こんなアンバランスが命を人の命を左右するなら、やは政治はAIにお任せ?!



いいね! 0



[80] かもめ

2022/8/25 8:24

今朝方、NHK bsのクラシック倶楽部で男性アンサンブル「イルデーヴ」のコーラスを初めて聴きました。
 途中から観たので曲は聞き馴染んだ日本のクラシック曲が続いたけれど、それがまた冴えないお天気続きの朝には心に沁みました。
「春・あわて床屋・糸・いのちの歌・アンパンマンetc」などなど…
世界中、日本中、自分自身がいつの間にか大きく開いた虚しさと傷口、近未来の恐れ、、それらの暗い渦がいつの間にかしっとりと解けていくのが分かりました、

 なんと優しくまろやかなピアノの音色、太めの^ ^ 男性コーラスの心地良い響き、(歳と共に甲高い声が苦手〓) 、詩の持つ奥深さ、優しさ、やはり人間は性善説だったかも知れない、と束の間信じてみたくなりました。
 運転中にも聴きたいのでたまにはYouTubeではなくCDを買ってみたくなりました、

「いのちの歌」
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FM6IvVlN9TTg">https://youtu.be/M6IvVlN9TTg</a>



いいね! 0



[79] かもめ

2022/8/23 17:36

〓 危険で複雑なジャンクションが多い?

名古屋高速で乗合バス横転炎上 2人死亡 、全容解明までには時間がかかりそうですが、客観的にドライバーの一人としてこの数年強く感じる事があります。

 高速道路元年に出来た中央・東名・関越道はインター出入り口の設計が近年できた高速道路より比較的余裕ある設計の様な気がします。
2車線を3車線に、スピードが落ち混雑を招きやすい緩やかな登り坂には警告版を立てたり、それなりの努力は分かるけれど、一番危険なのは合流地点です。
車のナビゲーションが音声で合流の案内をするけれど、そのナビをつけていない場合、スマホのナビはどうだろうか?

 近年の圏央道・外環は短距離内で急カーブ・合流の設計で特に川口・海老名ジャンクションなど非常にキツイ設計過ぎて怖い。
まるで近未来宇宙空間のようで、切迫感と焦りで精神的に苦痛な棺桶道路。
道路公団のどんな人間性の方々のアイデアと設計センスなのか?
遊び車じゃなく、大型車両が日常的に配送業務にあたる時、慣れてきたとは言え精神的にアンバランスになり易い危険な設計です。

道路計画の土地接収には非常にご苦労がおありかと察しますが、後年の事故誘発、人命尊重の観点からもゆるぎない信念で重ねてドライバーのストレスを少しでも少なくて済むような安全の上にも安全な道路設計を図って欲しいと願います。



いいね! 0



[78] かもめ

2022/8/22 15:37

>>77




いいね! 0



[77] かもめ

2022/8/22 15:37

〓ねじ花



いいね! 0



[76] かもめ

2022/8/22 15:35

思い立って南魚沼の「野の花館」に行ってきました。
 朝7時に家を出て昼過ぎまでゆっくり心ゆくまで夏の終わりの新潟平野の緑の中で命の洗濯をしてきました。

あの辺りは山野草にとってちょうど良い気候(湿度)だそうで、季節ごとに見たこともない野花に出会えてとても感動します。

このコロナ禍で来訪者も少なくて…とお聞きし、逆にこんな時期だからこそひっそりと美しく季節を生きている野花に出会えたらどれだけ心和むことかと、、
小さな命短い花たちが一人でも多くの人々に愛でてもらえたら、そして殿山康雄 画伯の気さくで優しいお人柄にも安らぎをいただき、この地に車を走らせ時間をかけても来る価値は十二分にあると思うのですが。

(白髭草)



いいね! 0



[75] かもめ

2022/8/21 8:49

〓 「魔改造の夜」土曜NHKbs

 この番組は地味に(?)そして夢中になる程非常に面白い!

不定期放送ながら回を重ねるごとによりクレイジーさが増してきたような? 笑
そこには日本の町工場から一流企業と称されるところの技術者・クリエイター・頭脳集団が一致団結し、とてもまともじゃなさそうな課題を短い時間にクリアしようと取り組む様はまさに「エンジニア達の大運動会」みたいな…

何とか」無茶なテーマを克服し制覇したプロセスを見ながら彼らの文字通り汗と涙は日本のモノづくりのパワーとプライドが真っ直ぐに伝わってきて、近年稀に見る爽やかな感動を覚えます。

 世代交代が緩やかにバトンタッチされる職場や、激動する日本の政治とは無関係にひたすらモノづくりや研究開発に没頭する彼等の姿は、仕事というより考えを具現化することが好きで好きでたまらない、といった風にも見え、若い力とそれを見守る先輩の眼差しがこちら側にもキャッチされ気持ちいいのかもしれない。

与えられたテーマを単に玩具と捉えるか、その先の実践的な開発と捉えるか、参加企業のコンセプトがくっきりとしています。



いいね! 0



[74] かもめ

2022/8/19 11:43

〓 猫と犬の暮らし方

 以前、デパートの入り口でラブラドールを2頭はべらして「盲導犬の寄附」を募っていました。
 募金してから健気な犬たちに話しかけると懐かしそうな目をして顔を上げた、

 係の人と世間話をしているうちに尋ねてみた。
「今の世間は犬猫を人間扱いしているのが度を越して少し異常では?:」と。
するとその方達も全く同感らしく「それは決して彼等(犬猫たち) にとっても幸せなことではない」と。

 けれど一方、自然環境がこう厳しくなると家庭で飼うには自然と室内で共に暮らす形がベストになると言ってはいましたが、
 それに近隣のペットトラブル、ネグレクトか?と通報されたり、人間の子育てと同じ位神経を使う時代に変わったとも。

 岩合光昭さんみたいに、郊外の自然の中を走り回っている彼等の表情・毛並みの美しさは室内犬や飼い猫の比ではない。
それは旅先で見たキタキツネもしかり、
 私は彼等が人間とキスするのを見ると気持ち悪くなる、
動物ばかりがウィルスを持ってるわけじゃなし、、
人間だって相当なものなのに、、

互いのテリトリーを尊重し理解できないのは人間の方に猛省すべき点があると思う、
 何故なら動物が死を迎える時はひっそりと誰の目にもつかない場所を探して終わるのが普通なのだから。
高い薬や点滴投与で延命してもどちらも幸せではない、彼等も悶え苦しむだけ、、
 
 彼等は知ってる、ベタベタしないでよ、余計なチンドン屋みたいな服を着せたがらないでよ。
おかしなペットフードで誤魔化さないでよ。
病気の元だよ。
静かな時間を与えてよ! と。



いいね! 0



*前1 2 3 4 5次#
最初 
 最後



投稿する



違反を通報する





Findメニュー


▲ページTOPへ

お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
Find連携サイト
サッカー 競馬 掲示板
全サイトでFindマイページがご利用可能
(c)NetDreamers