Find
Findメニュー
マイページ




TOP > 生活全般  



勝手にスレば


世は全て繰り返す…

オーナー
COCO
クリップ




投稿する



新しい順  |  古い順  



[23] 女神湖

2021/7/18 13:17

>>スリートファイト 〓
ストリートファイト  ○



いいね! 0



[22] 女神湖

2021/7/18 10:11

〓 張さん、エコ贔屓ぶりは自民なみ?

何だアレ、我らの張さん(サンモニのコメ観て)ともあろう方がこのヌルくてエコ贔屓なコメントは。
 昨日の 白鵬U+2236正代 戦です。
先日 対戦した格下力士 翔猿の真似をしたのか、土俵ギリギリの仕切り方は。
まさか張さん諌めるコメントでも、と期待したら明らかに「照ノ富士 共々 ファンですから」と。
 知ったことカイ !
張り手を2発もくらわせてあれが横綱相撲か?
せっかく久々の横綱出場だったから今場所は少しだけ楽しみだったのにねぇ。

あれじゃ北の富士に毎度ボロクソ言われる訳ですね。
横綱の品格なし、まるでヤンキーのスリートファイトじゃないですか。
いくら進退かかっていると今場所と言っても、デス。

それにしてもです、名古屋場所は三密も何も関係ないみたいで、オリンピック感染拡大も関係ない?
 今日も夕方5時からテレビに張り付き、千秋楽→晴天を衝け→ポツンと… ささやかなウィークエンドです。

こんなイケメン達がフルボッコだなんてね 〓
Infinity / Back
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FYiiqHq_kNnU">https://youtu.be/YiiqHq_kNnU</a>



いいね! 2



[21] 女神湖

2021/7/16 10:24

〓 ♪わたし「バッカ」よね〜?

 あのバッハ会長が本日 広島を訪問とか。
平和の祭典オリンピックの為に、この国の平和のシンボル広島へ?
オバマさんも平和記念館を訪れたが、その滞在時間は約5分間。
 予め手作りした折り鶴を持参。
しかし、たったの5分間では多分、入って直ぐの被災地のジオラマしか目にできなかったのでは?
本当の恐ろしさはその奥、回廊のように続いた場所にあるのだが。
 果たしてバッハ氏は中に入るか?
昨日は「それでもオリンピックに観客を入れて欲しい」と言ったとか (@_@)

 「戦争を知らない子供たち」というフォークソングがあります。
戦後に生まれた私達の年代には、懐かしくも複雑な曲でした。
ヒッピーだ、ノンポリだ、フラワーチルドレンだ、赤ヘルだ(オットこれは広島球団でした>.<) 赤軍派だと若者はそれぞれのカラーで爆発していた頃、このいかにもノンビリと穏やかな曲が世間に流れていたのです。

 しかしあの曲が流行った時代はまだベトナム戦争末期で、近くの米軍横田基地にはひっきりなしに大型輸送機が飛来し、その中には米兵の遺体が運び込まれ基地内では「一体一万円」の遺体洗浄アルバイトがあり、きれいに補修された遺体は星条旗に覆われ、再び母国に帰っていったとか。
 これらは地元民なら大概知っていたし、「限りなく透明に近いブルー」村上龍 氏 の著作にも克明に表現されていた。

 対極のように五木寛之氏の小説「デラシネの旗」もあった。
こちらは異国情緒溢れる、あの同じ時代を比較的若者のノスタルジックでロマン的に描いていた内容だった。

横道にそれたが、自国の戦争体験をいまだに未消化のまま、日本はなぜこうもオリンピックに背伸びしたがっているのか。
とても私には「震災やコロナに打ち勝った平和の祭典」などとはコレッポッチも感じないし。
 第一、ワクチンが足りないのもオリンピック関係者へ優先的に回された現実を認めないところから、強く不自然さと横暴さを覚えます。
国民は相変わらず犠牲を強いられている感は拭えない。

全てがこの国は諂上欺下(てんじょうぎか)なのか。

その男/Pimpinela - Por Ese Hombre
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FRb6XeHE-GK0">https://youtu.be/Rb6XeHE-GK0</a>



いいね! 3



[20] 女神湖

2021/7/14 23:09

>>19
アーララ、随分不安定な事を書いてしまった(汗)
多分梅雨明け間近で不安定な空模様のせいにしておこっと :^)
今、日本列島全体が不安定に揺れているものね。
 
バラのバチャータ (カリブっぽいって? 明後日から夏だモンね…)
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2F2LiZyAIVmbs">https://youtu.be/2LiZyAIVmbs</a>



いいね! 2



[19] 女神湖

2021/7/14 8:39

〓 木を切るということ

 今朝の「モネ」、とうとう樹齢300年のヒバの木を伐採するシーンから始まりました。
事前に神主より厳かにお祓いを受けヒバの木の魂を鎮める事により、己の命が人の手により刈り取られること、その運命(サダメ)を承諾し受け止めること…
その為に行われる儀式。

人が家を建てるとき、七つのお祝い、成人式、結婚式、そして人生の終焉。
古代より人間だけが行い続けてきた「祈り」、そこには「神」の姿が見えなくてもその存在は心を澄ませば厳として感じられるし、天・山・川・炎・貴石・海・石・木・動物の生命力に例えて、、、木火土金水(易学)…火地風水(占星術)学問として永く研究され続けた。
それ等を知らずとも人はあらゆるシーンで人は空、人、地をとりまく自然界の激しいパワーを全身で受け止めて生きている。
 たとえ無神論者であってもいずれその身は地に溶け空となるし。
残るのは明らかに魂だけ、故人の想いは何らかの形で確かに残されていることを知らされる。
生前、慰められなかった魂は慰めを求めその存在をまるで幼子のように求め続ける、時空を超えて。
命あるものの強い一念も同じくデジタル化した今の時代、何と電磁波を利用してより強く明確に感じ取れる事を知りました。
それは自然界に生きていたもの全てに。

今、朝ドラのヒロイン「モネ」ちゃんも学問としてこの宇宙の成り立ちと動きを知ろうとその入り口に立っている。

一粒で十回美味しい!←U+207DU+207DU+B18( U+2CAU+1D55U+2CB )U+B13U+207EU+207E
「大滝詠一ヒットメドレー」
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2F3ffPxMT5NoE">https://youtu.be/3ffPxMT5NoE</a>
 



いいね! 1



[18] 女神湖

2021/7/12 10:01

〓 気分を変えて久々フレンチ・ポップスを、、

ミッシェル・ポルナレフ/愛の願い
<a href="?pid=go_link&url=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FZQIsv_4PuHA">https://youtu.be/ZQIsv_4PuHA</a>



いいね! 3



[17] 女神湖

2021/7/12 9:30

>> 近隣住民の意識もどうかと思うが、、<<

このワードについては読まれた方の中から反対や抗議の意見が出てくるかと思われます。
あくまでも「私個人」の体験から出た言葉ですのでお許しください。

、、我が家も十数年前、市の開発計画により企業誘致の為に住み慣れた我が家を壊し、引っ越しせざるを得ない経緯がありました。
付近はそれまで純農村地帯、圏央道の延伸により地目変更がなされ、企業誘致が決定されたのです。

 それに伴い付近の開発も急速に広がり、その為の開発はいつの間にか私達の家の犠牲を強いる形になっていました。
まさかこんな乱暴な開発が許可されるとは、と調べると、、
私達、居住者の知るところ無く「同意書」が作成され受理されていたのです。
 市議や開発、県庁にも掛け合ったけれど結局「情報開示」された書類は真っ黒に塗りつぶされ、子供騙しのごとく全くの意味不明の、笑うしかない書類でしたね。

その時、自分たちに無関係だと踏んだ近隣住民は皆知らぬフリ。
利害関係のみが浮き彫りにされた農村地帯で起きた「開発という名の矛盾」と闘ったあの時代、私たち家族の思い出も葬られた気がします。



いいね! 2



[16] 女神湖

2021/7/12 8:49

2 ) 近隣住民の意識もどうかと思うが、監督官庁は申請されたなら現場の (前・中・後) 観察をなぜしないのか?
あの黄色いパトロール・カーに貼られた標語は空念仏?
「○○市は企業誘致を支援します」?
陰で何の取引がされていたのか分かったもんじゃない。

住宅他の場合など、ハザードマップに出ていない隠れた「埋め土と盛土」、その前の地形と埋められた土砂の量と内容を明記させるべきです。
監督官庁、まさか業者の馴れ合いはないでしょうね?

熱海の伊豆山の場合、あれだけの被害、どれだけダンプカーが行き交いけたたましかったことか。
私の好きな仏像や骨董の名品が見られる「モア美術館」もその近く…
エントランスに入って先ず驚くのは
首が痛くなるほどに、見上げるばかりのエスカレーターの高さ!
 熱海だけでなく伊豆半島はあれだけの急斜面なんですね。



いいね! 2



[15] 女神湖

2021/7/12 8:49

〓 時事がテーマのコメントには…

1) 相手を決して追い詰めず、逃げ道を作ってあげた方が日本流らしく第三者的には円満なお人柄に見られるとか?

時々、テレ朝の「モーニンショー」を見ているとチョイ前まで好意的に聞いていた筈のコメンターの質の粗さが最近鼻についてきた。
 局員の玉川さん、コロナの営業自粛違反業者に対し「罰金を課すべし」と声高らかに吼えていた。
今回の西村大臣の発言といい同じく粗野で短絡的。
そして今朝、熱海の土石流災害に対して又もや「業者に全責任あり、総額を業者に請求すればいい」とか?

 県も市も「埋め立て申請」だけを受理し許可を下ろし、その後は途中の掘削検査も現場観察もしなかった?
こんなことは全国で至るところに見られる光景です。
 十数年前まで、それまでは長閑な自然溢れた郊外の空き地に急にダンプカーのラッシュ、、
そしてあっという間に「産廃の山」その量は素人には分からない。
酷いのになると地下深く穴を掘り何やら分からない「薬品? 廃液」らしきモノを捨てたあとに盛土、、
 業者は逮捕されてムショの中、、
けれどその産廃の山は手つかず何年経ってもそのまま。
田舎の監督官庁はダンマリを決めている。



いいね! 2



[14] 女神湖

2021/7/8 13:42

〓 毎朝のルーティン? ^^

私の朝のルーティンは、通学班の子供たちにリビングから手を振りグッジョブすることです。
 
なかなか子供に恵まれないと嘆いていた近所のご夫婦から、5年目にしてやっと元気に生まれた男の子。
その子が今年は一年生。
今はパパに似て野球少年になり、やっとリトルリーグに入団できたたそうです。
周りはほとんどサッカー少年ばかりなので、家に帰るとまっ先に1人で壁当ての練習です (^^)

 先日、千葉県では下校時の悲惨な交通事故がありました。
今の通学事情は私達の頃から比べると集団登下校が取り入れられ、一見良さそうで実は非常に危険且つ気の毒だと思うシーンが多々あります。
 一つに、日本は都市部も地方も関係なく、歩行者道路も自転車道路もまだまだ整備が手遅れで、行政も見て見ぬふりの(?)デンジャラスゾーンが目立ちます。
それに気がつけば最近、お年寄りの交通ボランティアも少なくなったそうです。
それは下校時に開放感で友達と遊びながら帰りたがる子供達にとってはより一層危険です。

それにプラスαの通学班のトラブル…
とうとうそれは保護者間のトラブルにまで発展し誰が見てもその不自然な登校時の光景はまさに「お通夜」のよう。
 この時期、小さな体にこうもり傘をさし、手には手提げ袋、顔にはマスク、、
そして公道には巾約20aの白線の内側をソロリと9人で歩く様は危険と隣り合わせで、その背中を見送る親御さんにとっては毎朝無事を祈りながらも賭けをするがごとく、そんな気持ちが手にとるように伝わってくるのです。

通学路は制限速度30`、車の交互通行もままならない道幅でも一方通行でもなければ侵入車輌の規制もない、大型トラックもビュンビュン走ります。
 親は命がけでやっと我が子をこの世に送り出したと思ったら、子供の環境をしっかり把握できていないのかそれとも森を見て木を見ない行政と教育機関のズボラさなのか「規則」という言葉で危険極まりない環境にさらされている。
 大人たちはマイカー、バス通勤しているのに?
スクールバスの運行はそれほど教育上過保護といえるのでしょうか?

、、だから私は小さな子供たちに向かって毎朝笑顔で手を振り、グッジョブと指を立て見送ります。

子供たちの為には、個人に税金をバラ撒くよりも心の目が行き届いた環境作りこそ一番に急ぎ整えなければならないのです。



いいね! 4



*前7 8 9 10 11次#
最初 
 最後



投稿する



違反を通報する





Findメニュー


▲ページTOPへ

お知らせ 利用規約
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
Find連携サイト
サッカー 競馬 掲示板
全サイトでFindマイページがご利用可能
(c)NetDreamers