|
千葉ロッテマリーンズ【今日をチャンスに変える】2023

|
新生吉井マリーンズの船出に合わせて新たにスレを立てました。
仰木、権藤、野村、ボビーに仕えた吉井監督の野球はどのようなものになるか?
どんなフュージョンを見せるか?
選手達は今日をチャンスに変えられるのか?
それを積み重ねた結果、秋に未知なる景色に辿り着くことができるか?
新たなシーズンを皆様と一緒に楽しむべく、忌憚なくこのスレに書き込んでいただければと思います。
引き続き匿名投稿は無しです。
>>255
打てない打線の中、辛うじて、望みのありそうな外野手は、レフト荻野、センター藤原、ライト平沢になるのでは?
吉井監督だと、藤原、山口、安田は、我慢して、開幕から数試合は起用するのでは?
>>258
そんな中、先日の中日戦での気になったシーンをひとつ…美馬が集中攻撃された時の松川のリード。そりゃ拾われるでしょと言うフォークの多投。オープン戦なのでキレの確認のためなら良いが、粋で奇抜なリードが彼の持ち味の筈、小ぢんまりした並の選手にはなって欲しくないです。
まぁあのシーンだけにフォーカスして語るつもりはないですが、アボさん仰る様に、このところずっと金の卵の成長を感じられないと言うのが、正直な感想です。
>>257
もちろん何度も言ってるように、投手陣の成長はよく分かるので、そこに不満は無いです。
約2名変わらん人が居るが…
敢えて名前は出しませんが…
あとは横山はちょっと心配。
二死から簡単に失点する癖が直ってない。
と、やや色々言ってしまいましたが、そんなことないよ!この選手のこのプレーは成長してると思います、みたいなことを思った方が居れば是非ともこの掲示板に書いていただきたいです!
私も結構見落としはありますので。
>>256
たしかに目標は2025年なのは前から言ってることですが、それに向けてのステップアップが見られないのが問題なんですよね。
少しでも着実にチーム並びに個人の質に進歩しているものが見られれば、2025年に向けて頑張ろうとか言えるんですが、そういうのが見られないのでこう辛辣になってしまうというか…
具体例で言えば、藤原なんかは前も言いましたが考えられない走塁ミスをしたり、他には有利なカウントで闇雲にフルスイングしたり、頭使って打席入ってんのか?と思わされるような打席ばかり。
だから打てる時は打てるが打てない時に最低限求められることができない。
こんな打者は上位では使えない。
安田なんかは私の意見ではなく、中日戦の解説だった野口茂樹氏に打つ雰囲気が全く無いと言われる始末…
今の時代忖度なく言ってくれる解説者の人は珍しいですが、まあその通りですよ。
ここ何年かで劇的に変わった打者は山口と高部だけですよ。
進歩が見えたのはこの二人だけ。
色々頭使いながら、自分がなるべき姿を思い描きながら、練習したり試合に臨んでいる姿勢が見られることは嬉しい。
それ以外は現状維持どころか退化してるように見える人もいる。
今まで上手く行かなかったことを改善せず(上手く行ってないとは本人は思ってない!?)、同じ打席を繰り返す人間が多い。
ずっと名前出してる藤岡、井上、田村はその典型例。
この三人が引っ張った強い打球が見られるようになったら変わったな!と言えるが、結局は去年までとなんら変わりない。
他にも、藤原とか菅野とかは引っ張った打球は打てるが、余りにも打とうとするコースの範囲が広すぎて、打てない苦手なコースなのに好きなコースに見えて振っちゃうみたいなことをまだまだよく見る。
もうちょっと選球眼が良くなれば、変わったなと思えるがそういうのも感じない。
こんなことではたった2年後に優勝できるとは到底思えないんです。
それに引き換え、吉田が抜けても、WBCで投手4人抜けてもオープン戦首位になったオリックスは何試合か見ましたがやはり質の高い野球してます。
選手の成長も見られるし、個々人がやらなきゃいけないことに徹してると感じました。
オリックスとの差はたった2年では埋まりそうもないと思わざるを得ないですね。
>>253
辛辣と言うより、ただ事実を述べてるだけかと。。安田が入団した年、オーナーは「5年後」と明言したが、一体何が構築されたのかを思うにつけ、その「2年後」と言うのも、甚だ懐疑的ではある。
それらを良い意味で新体制には裏切ってほしいが、今のところ私にはチームビジョンと言うものが見えないです。
>>254
開幕の3試合は友杉を使い続けて欲しい。友杉がレギュラーを自分でつかみ取ってもらいたい。
安田、山口、藤原は我慢して使いたい。
高部は守れる様になってから、スタメンで良い。
ポランコの守備が危なっかしいから、指名打者で良い。
外野手はしっかり守れる選手を。
山口はファーストで。
井上の打撃が頼りない現状は。
佐藤としや、井上は代打要員。
開幕の外野手は、荻野レフト、センター岡、ライト藤原。
開幕捕手は田村。
そんな所ですかね??〓
>>253
ショートは、茶谷、友杉の起用でいってもらいたい。
皆さん辛辣な意見が多いようですが
何を今更の感じですかね。
今年はポランコ以外外国人野手を獲得していないのも
日本人野手を育成するという強い意志を感じます。
だからトシヤも内野やらせたり平沢も外野に再チャレンジしたり
荻野さんもセンター戻したりしながら模索しているんだと思う。
打てないのは仕方がない。これはドラフト戦略もあるし
5年間のチームの作戦ミス(四球を選んで細かくバントなど)もあると思う。
そんな簡単には5年間の隙間は埋まらない。
でも投手力は元々良かったので
これで凌いでいこうという戦略なんだろうと思う。
目標はあくまでも2025年。長めのスパンで見ます。
個人的には新人な中では友杉をショートで開幕スタメン希望。
もしかしたら右の源田になるかもしれない。
中日の立浪監督は、京田、阿部をトレードに出す、荒療法でチームを変えようとしています。
無茶なことと、思ってましたが、それくらいやらないと、勝てるチームになりませんね。
血の入れ替えは、勝てないチームには必要ですね。
今のメンバーでは勝てないでしようね。
闘争心のある選手を集めないと駄目ですね。
中日の評価は低いけど案外やると思う。
>>250
投手陣は心配なさそうです。
美馬もよく見た姿でしたが、結局ああいう崩れ方を何回かしても二桁勝つ力があるのは事実。
心配無いでしょう。
野手陣はある意味心配無い。
心配しようがないと言った方が良いか…
心配するレベルにも達してない。
野手陣の質が低すぎる。
あまりにも低すぎる。
こりゃ無理だと割り切れる位の期待感の無さ。
高部と山口位しか打席で雰囲気ある人が居ない。
荻野ですらやや頼りない。
それ以外は言うに及ばず。
143試合も戦えば、きっちり実力出るだろうな、という感じ。
その結果を受け止めて野手陣は吉井政権2年目頑張って、としか言えない。
もう来年のこと考えなきゃイケないくらいですね。
(c)NetDreamers